コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方とお得な使い方を徹底解説

コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方とお得な使い方を徹底解説

コストコのエグゼクティブクーポンを使って買い物を楽しみたいカップルイメージ
K
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人■

執筆者:けいこ
執筆者:けいこ
クーポン情報コンシェルジュ1級
Profile
日々、WEBサイトやAI、カスタマーセンターを駆使してお得な割引情報を探すのが趣味。数百円の節約でも「得した!」と感じる瞬間が最高のよろこびです。おトク情報で生活をちょっと豊かにするヒントを発信しています!
プロフィールを読む


コストコのエグゼクティブ会員になると、購入金額の2%がリワードで還元されるうえ、限定クーポンも配信されます。

とはいえ「具体的にどう受け取るの?」「いつ通知が来る?」と迷いがち。

この記事では、コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方を中心に、最新の配布情報や保冷バッグの受け取り方法、アプリやメールでの確認手順、そしてお得に使うコツまでを網羅します。

このページで分かること

このページで分かること
  • コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方と受け取りタイミング
  • 最新の配布情報とアプリ・メール・店頭での確認方法
  • エグゼクティブ会員の特典と年会費の元を取る目安
  • 保冷バッグなど特典アイテムの受け取り手順と注意点
  • ゴールド会員との違いや解約時のポイント

コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方:入手方法と最新情報

コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方を調べる女性

エグゼクティブクーポンを確実にもらうには、公式アプリの通知をオンにし、登録メールを最新に保ち、店頭の掲示やメンバーシップカウンターも併用して確認するのが最短経路です。

アプリで入手

公式アプリのクーポンセクションに自動配信されます。プッシュ通知をONにしておくと便利です。

メールで入手

登録メールアドレスに「エグゼクティブ限定」として届きます。迷惑メール設定も確認しましょう。

店頭で入手

カウンターやレジ横に冊子が置かれているか、スタッフに直接声がけして受け取ることも可能です。

近年はおおむね2週間ごとの配信が基本となっており、見逃しを防ぐには配信直後にアプリの「クーポン」画面を確認し、届かない場合は受信設定や会員情報を見直すのが効果的です。

紙の配布は店舗差があるため、デジタル確認を主軸にする運用が安定します。

チェックポイント
  • 公式アプリ通知をオンにして配信直後に確認する
  • 登録メールアドレスを最新に更新し迷惑メール設定を見直す
  • 店頭掲示とメンバーシップカウンターで紙の配布も併用する
  • 配信は概ね2週間ごとを想定して計画的に来店する
  • 届かない時は会員情報と受信設定の不備を優先確認する

最新配布スケジュール:通知の時期と頻度の目安

クーポンの最新配布スケジュールを確認する男性

コストコのエグゼクティブ会員限定クーポンの配布スケジュールは、近年大きく変更され、現在は「2週間ごと」に定期的に配信されるのが基本となっています 。

基本サイクル

2週間ごと

主な通知日

木曜日配信

特別期間

大型連休・年末年始

これは利用者にとって非常に喜ばしい変更点で、以前のように不定期な配布を待ちわびる必要がなくなり、計画的な買い物がしやすくなりました。

具体的には、2025年10月13日から10月26日までといった形で、明確な期間が設定されたクーポンが提供されます 。

そして、これらの情報は主に木曜日に配信されるメールマガジンで告知されることが多いようです 。

もちろん、ゴールデンウィーク前や年末年始などの大型連休シーズンには、より魅力的な内容のクーポンが登場する傾向があり、この時期は特に見逃せません。

ただ単に頻度が増えただけでなく、その安定性が増したことで、エグゼクティブ会員であることのメリットをより強く実感できるようになったと感じます。

ただし、注意点として、これらのスケジュールはコストコの販売戦略によって変動する可能性が常にあります。

したがって、定期的な配信が基本とはいえ、公式アプリの通知やメールマガジンのチェックを習慣化し、最新の情報を逃さないように心掛けることが、お得なコストコライフを送る上での鍵と言えるでしょう。

どこで確認する?アプリ・メール・店頭でのチェック手順

エグゼクティブクーポンをスマホで確認する女性

エグゼクティブクーポンを確実に手に入れるためには、複数の情報源を使いこなすことが重要です。

公式アプリ

プッシュ通知で見逃し防止。レジでの提示もスムーズ。

最も推奨

メールマガジン

「エグゼクティブ限定」の件名が目印。受信設定を確認。

従来の方法

店頭

カウンターやレジ横の冊子をチェック。スタッフへの声がけも有効。

意外な発見も

現在、主な確認方法は「コストコ公式アプリ」「メールマガジン」「店頭」の3つがあり、これらを併用するのが最も確実な方法と言えるでしょう。

まず、最も手軽で推奨されるのが公式アプリです 。

ログイン後のマイページやクーポンセクションで最新情報が一覧でき、そのままレジで提示できるため非常にスムーズです。

プッシュ通知をオンにしておけば、見逃す心配も減ります。

次に、従来からの主要な方法であるメールマガジンです。

件名に「【エグゼクティブ限定】」といった記載で届くことが多いため、見つけやすいはずです 。

ただし、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうこともあるので、@costco.co.jpからのメールを受信許可リストに設定しておくことをお勧めします 。

そして、意外と見逃せないのが店頭でのアナログな配布です 。

メンバーシップカウンターやレジの近くに冊子タイプのクーポンが置かれていることがあります。

デジタルに慣れているとつい見落としがちですが、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。

もし見当たらなければ、スタッフの方に「エグゼクティブクーポンはありますか?」と一声かけてみるのも有効な手段です 。

個人的には、買い物前にアプリで全体を把握し、メールもざっと確認、そして入店時に店頭をチェックするという流れが、最も取りこぼしが少ないと感じています。

届かないときの対処法:設定の見直しと問い合わせのコツ

クーポンが届かないときの対処法を試す女性

「自分もエグゼクティブ会員なのに、クーポンが届かない」という悩みは意外に多く聞かれます。

STEP 1:まずはセルフチェック

  • メールの迷惑フォルダを確認
  • 公式サイトの会員情報(住所・メアド)を更新
  • 公式アプリの通知設定をオンにする

STEP 2:解決しない場合は問い合わせ

  • 一番確実な方法:
  • 店舗のメンバーシップカウンターで直接相談する

その原因のほとんどは、会員情報やデバイスの受信設定に起因しています。

したがって、慌てて問い合わせる前に、まずはセルフチェックを行うことが解決への近道です。

最初に確認すべきはメールの設定です。

迷惑メールフォルダに入っていないかを確認し、@costco.co.jpからのメールが確実に受信できるよう設定を見直しましょう 。

次に重要なのが、コストコ公式サイトの会員ページに登録されている個人情報です。

特にメールアドレスや住所が古い情報のままになっていると、クーポンが届かない直接的な原因になりますので、必ず最新の状態に更新してください 。

加えて、公式アプリを利用している場合は、アプリの通知設定がオフになっていないかも確認が必要です。

これらの基本的な設定を見直しても状況が改善しない場合は、最終手段として問い合わせを検討します。

その際、最も確実で早いのは、店舗にあるメンバーシップカウンターで直接相談することです。

会員カードを持参し、「エグゼクティブ会員なのですが、クーポンがメールやアプリに届きません」と具体的な状況を伝えれば、スタッフが登録情報を確認し、原因を突き止めてくれるはずです。

デジタル関連の問題は単純な見落としが原因であることが多いので、一つひとつ丁寧な確認を心がけたいものです。

保冷バッグはどう受け取る?キャンペーン条件と引き換えの流れ

保冷バッグを受けとっている女性

エグゼクティブ会員の入会特典として有名な「保冷バッグ」ですが、ここで一つ重要な最新情報があります。

注意:特典内容が変更されています

現在、保冷機能のない「ショッピングバッグ2個セット」が特典です。

1. 新規入会 or
アップグレード

2. カウンターで
手続き

3. その場で
バッグをGET

多くの人が期待している保冷機能付きの黒いバッグの配布は、残念ながら2022年後半に終了しており、現在は特典内容が変更されています 。

現在の特典は、保冷機能のない「コストコショッピングバッグ(大小2個セット)」です 。

これはこれで非常に大容量で丈夫なため重宝しますが、「保冷」を期待していると少しがっかりするかもしれませんので、この点は事前に理解しておくことが大切です。

この特典バッグを受け取る条件は、エグゼクティブ会員への「新規入会」またはゴールドスター会員からの「アップグレード」です 。

受け取りの流れとしては、店舗のメンバーシップカウンターで入会・アップグレード手続きを行った際に、その場で直接手渡されるのが基本です 。

もしオンラインで手続きを済ませた場合は、後日、最寄りの店舗のメンバーシップカウンターに立ち寄り、受け取る必要があります 。

ただし、注意点として、店舗によっては在庫が切れている場合があること 、そしてこの特典を受け取る権利はエグゼクティブ会員である期間に限定されるため、もし途中で一般会員にダウングレードしてしまうと、たとえ未受領であっても権利を失ってしまうことを覚えておきましょう 。

勧誘がしつこいと感じたら・・・

エグゼクティブ会員へのアップグレードを勧められた男性イメージ画像

コストコのレジで会計を待っている時や手続きの際に、エグゼクティブ会員へのアップグレードを勧められた経験がある方は多いでしょう。

基本の対応

「必要ありません」と
明確に意思を伝える

または

一歩進んだ対応

「今後の勧誘停止」を
丁寧に依頼する

熱心な勧誘が一部で「しつこい」と感じられているのも事実です 。

買い物の最後に何度も同じ話をされると、少し気分が削がれてしまう気持ちはよく分かります。

もし、あなたがこの勧誘を負担に感じているのであれば、いくつかの対処法があります。

最もシンプルで効果的なのは、曖昧な返事をせずにはっきりと断ることです。

「今は必要ありません」「検討しましたが、今回は見送ります」というように、明確な意思を示すことが重要です。

それでも繰り返し勧められる場合は、一歩進んだ対応として、スタッフの方に「今後の勧誘を停止してもらうことはできますか?」と丁寧に依頼する方法があります。

実際に、会員情報にメモを残してもらうことで、以降の勧誘を停止できる仕組みがあるようです 。

一方で、そもそも勧誘されるのは、年間の利用額が多いなど、アップグレードした方がお得になる可能性が高い顧客だから、という側面もあります。

そのため、一度は冷静にコストコの会員制度を比較し、自身の利用状況と照らし合わせてみる価値はあるかもしれません。

結果的に、勧誘をきっかけにお得な会員プランに切り替えることができた、というケースも少なくないからです。

エグゼクティブ会員の特典とリワードの仕組みを解説!

エグゼクティブ会員の特典を調べる夫婦

エグゼクティブ会員の年会費はゴールドスター会員よりも高額ですが、それを上回るだけの魅力的な特典が用意されています。

2%エグゼクティブリワード

年間購入額の2%を還元 (上限11万円)。最大のメリット!

限定特別割引クーポン

2週間ごとに配信される、割引率の高いお得なクーポン。

入会特典バッグ

ショッピングバッグ大小2個セットを入会・アップグレード時に進呈。

提携サービス優待

人間ドックや公共料金など、提携する外部サービスでの割引。

最大のメリットは、なんといっても年間購入金額(税抜)の2%が「エグゼクティブリワード」として還元される点です 。

このリワードは、翌年の2月頃にまとめて付与され、その年の12月31日までコストコでの買い物に利用できます 。

年間で最大11万円まで還元されるため 、利用額が多いヘビーユーザーほど恩恵は大きくなります。

ただし、ガソリンやプリペイドカード、年会費など一部対象外の商品がある点には注意が必要です 。

そして、もう一つの大きな柱が、2週間ごとに提供される「会員限定の特別割引クーポン」です 。

これは通常の値引きとは別枠で、特定の商品が大幅に安くなるため、うまく活用すれば年会費の差額はすぐに回収できるでしょう。

さらに、買い物だけでなく、提携している医療機関での人間ドック割引や、電気・ガス会社の乗り換えでリワードが貯まるなど、ライフスタイル全般にわたる優待サービスも用意されています 。

月々の利用額が約22,000円を超えるようであれば、これらの多彩な特典を考慮すると、エグゼクティブ会員へのアップグレードを検討する価値は十分にあると言えます 。

コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方を活かす節約術と注意点

コストコのエグゼクティブクーポンを調べる家族

節約効果を最大化するには、月平均22,000円前後の購入で年会費の差額を回収できる目安を基準に、自分の支出と来店頻度を可視化して判断することが肝要です。

リワードは翌年2月に一括付与、付与年の12月末に失効というサイクルのため、失効前に計画的に使い切る運用が必要です。

解約時は年会費の返金制度がある一方、未使用リワードは無効になるため、更新月前に残高ゼロ化を徹底します。

ゴールドスターとの違いはリワード還元と限定特典の有無であり、使い方に応じて適切な会員種別を選ぶと無駄がありません。

メリットと注意点を理解して、クーポンとリワードを一体で設計することが失敗しない近道です。

チェックポイント
  • 月22,000円以上の利用で年会費差額の回収目安を満たす
  • リワードは翌年2月付与・同年12月末失効の前提で使い切る
  • ゴールドスターとの差はリワード還元と限定特典の有無で判断する
  • 解約前にリワード残高をゼロにし返金制度との両立を図る
  • クーポンとリワードを併用し来店計画を立てて節約効果を高める

いくらで元が取れる?年会費回収の目安とシミュレーション例

年会費回収の目安とシミュレーションをする男性

コストコのエグゼクティブ会員を検討する上で最も気になるのが、「年会費の元は取れるのか?」という点でしょう。

年会費の元が取れる損益分岐点

月 約22,000円

(年間 264,000円)

年会費差額 5,280円 ÷ 2%リワード

会員のみ

月 約22,000円

で元が取れる

グローバルカード併用

月 約12,600円

で元が取れる

結論から言うと、ゴールドスター会員との年会費差額5,280円を2%のリワード還元で回収するには、年間で264,000円(税抜)、つまり月換算で約22,000円の買い物が損益分岐点となります 。

この金額だけ見ると少しハードルが高いと感じるかもしれませんが、家族で利用する場合や、お米、お肉、日用品などをコストコでまとめ買いしている家庭にとっては、決して非現実的な数字ではありません。

例えば、年間30万円の買い物をした場合、獲得リワードは6,000円となり、差額年会費を差し引いても720円のプラスになります。

これが年間50万円の利用であれば、リワードは10,000円となり、実質4,720円もお得になる計算です 。

さらに、コストコグローバルカードを併用すれば、還元率は合計3.5%に跳ね上がります。

この場合、損益分岐点は年間約150,857円(月々約12,600円)まで大きく下がるため、より多くの方がメリットを享受しやすくなります。

個人的には、このカード併用時の損益分岐点の低さが、エグゼクティブ会員になるかどうかの大きな判断材料になると感じます。

一度、ご自身の月々のコストコでの利用額を計算し、これらの数字と照らし合わせてみることを強くお勧めします。

ポイントとリワードの確認方法:反映タイミングと使い方の基本

ポイントとリワードの確認方法をスマホでチェックする女性

エグゼクティブ会員の特典であるリワードを無駄なく活用するためには、その確認方法と仕組みを正確に理解しておく必要があります。

リワード残高の確認方法

公式アプリ

公式サイト

レシート

リワードのサイクル

1. 集計期間

1月1日〜12月31日の購入分

2. 付与タイミング

翌年2月初旬に一括付与

3. 有効期限

付与された年の12月31日に失効

リワード残高の確認方法は主に3つあり、最も手軽なのはコストコ公式アプリです。

アプリ内の「マイコストコ」から「エグゼクティブリワード」を選択すれば、現在利用可能なリワード額や有効期限が一目で確認できます。

また、コストコ公式サイトのエグゼクティブリワード確認ページでも、会員番号やPIN番号を入力することで照会可能です。

そして、買い物のたびに発行されるレシートにも最新のリワード残高が印字されているため、こまめにチェックする習慣をつけると良いでしょう。

ここで最も重要な注意点が、リワードの反映タイミングと有効期限です。

リワードは日々の買い物で即時付与されるわけではなく、毎年1月1日から12月31日までの購入分が集計され、翌年の2月初旬に一括で付与される仕組みになっています。

そして、付与されたリワードの有効期限は、その年の12月31日までと定められており、期限を過ぎると失効してしまいます。

個人的には、このタイムラグと有効期限の短さがエグゼクティブリワードを管理する上で最も注意すべき点だと感じます。

2月に付与されたら、年末までに使い切る計画を立てておくことが、ポイントを失効させないための鉄則です。

ゴールドスター会員との違い:向き・不向きが一目で分かる比較

ゴールドスター会員の女性イメージ

コストコの会員になる際、ゴールドスター会員とエグゼクティブ会員のどちらを選ぶべきか悩む方は少なくありません。

ゴールドスター会員
エグゼクティブ会員
年会費
5,280円
10,560円
2%リワード
なし
あり
限定クーポン
なし
あり
こんな人向け

ゴールドスター向き

  • 利用は年数回程度
  • 1回の購入額が少ない
  • ポイント管理が面倒

エグゼクティブ向き

  • 月2.2万円以上利用
  • 家族でまとめ買いする
  • 限定特典を活用したい

この二つの会員ランクの最大の違いは、年会費とそれに伴う特典、特に「2%のリワード還元」の有無に集約されます 。

エグゼクティブ会員が向いているのは、ずばり「コストでの年間購入額が264,000円(月平均約22,000円)を超える」方です。

このラインを超えれば、年会費の差額をリワードだけで回収できるため、あとは限定クーポンなどの特典分が丸ごと利益になります。

大家族で頻繁にまとめ買いをする方や、家電・タイヤといった高額商品の購入を予定している方は、エグゼクティブ会員を選ぶことで大きなメリットを享受できるでしょう。

一方で、ゴールドスター会員のままで十分なのは、「コストコの利用は年に数回程度」という方や、「一回あたりの購入額が少ない」方です。

年間利用額が損益分岐点に満たない場合、高い年会費が逆に負担となってしまいます。

また、ポイントの有効期限などを管理するのが面倒だと感じる方も、シンプルなゴールドスター会員の方が気楽に買い物できるかもしれません。

このように言うと、単純な損得勘定だけで判断しがちですが、限定クーポンや提携サービスの割引といった「付加価値」に魅力を感じるかどうかも、重要な判断基準の一つだと個人的には思います。

1年以内にやめるとどうなる?解約時のリワード・年会費の取り扱い

1年以内にやめた男性のイメージ

エグゼクティブ会員になってみたものの、思ったより利用しなかった場合にどうなるのかは、多くの人が気にするポイントです。

1年以内に解約する場合

ダウングレード

年会費の差額
5,280円が返金

完全退会

年会費の全額
10,560円が返金

注意:どちらの場合もリワードは全額失効します

コストコには非常に強力な「年会費保証制度」があり、会員資格の有効期限内であれば、サービスに満足できなかったという理由で年会費が全額返金されます。

これはエグゼクティブ会員も同様で、もし1年以内に退会する場合は、支払った年会費10,560円が全額戻ってきます。

また、「完全な退会ではなく、ゴールドスター会員に戻りたい」という場合は「ダウングレード」という手続きになり、年会費の差額である5,280円が返金されます。

しかし、ここで絶対に知っておかなければならない最大の注意点があります。

それは、ダウングレードや退会手続きを行うと、その時点で保有しているエグゼクティブリワード(すでに付与されたものも、これから付与される予定のものも含む)は、すべて無効となり失効してしまうのです。

そのため、最も賢明な方法は、2月にリワードが付与された後、そのポイントを年末までに完全に使い切り、その上で会員の有効期限が切れる前にダウングレード手続きを行うことです。

この手順を踏めば、リワードの恩恵を最大限に受けつつ、差額の年会費も返金してもらえるため、損失を最小限に抑えることができます。

メリットと注意点を押さえて失敗しない使い分け

エグゼクティブ会員の特典のメリット・デメリットの確認をする女性

エグゼクティブ会員の特典を最大限に活用し、失敗を避けるためには、メリットと注意点の両方を正確に把握し、自身の買い物スタイルに合わせた使い分けを意識することが不可欠です。

メリット

  • 2%リワード還元で実質的な割引になる
  • 限定クーポンで通常よりお得に購入できる

注意点

  • リワードには年末までの有効期限がある
  • ガソリンなど一部に対象外商品がある
  • クーポンの利用は自己申告が基本

最大のメリットは、やはり年間購入額の2%が還元されるリワード制度と、割引率の高い限定クーポンです。

これらをうまく活用すれば、年会費の差額を上回る経済的な恩恵を受けることが可能です。

しかし、その一方でいくつかの注意点も存在します。

まず、リワードには12月31日という有効期限があり、計画的に利用しないと失効するリスクがあることです。

また、ガソリンやプリペイドカード、年会費など、一部の商品はリワードの対象外であるため、これらの購入が多い方は想定よりもリワードが貯まらない可能性があります。

さらに、限定クーポンはレジで自動的に適用されるわけではなく、基本的には自己申告が必要なため、存在を知っていても使い忘れてしまうという失敗も起こり得ます。

これらの点を踏まえた賢い使い分けとしては、まず自身の月間利用額を把握し、損益分岐点である約22,000円を超える見込みがあるなら、迷わずアップグレードを検討すべきです。

そして、リワードが付与された2月には、年末までの大まかな消化計画を立て、特に高額な買い物はリワードを利用して行うなど、計画的な消費を心がけることが、失敗しないための鍵となるでしょう。

Q&A:よくある質問

家族カードの会員でも、エグゼクティブクーポンは利用できますか?

はい、ご利用いただけます。

エグゼクティブ会員の家族カードをお持ちの方も、本会員と同様に限定クーポンの割引が受けられます。

レジでクーポンを提示するだけで割引が適用されますので、ぜひご活用ください。

レジでクーポンの使い忘れに気づいた場合、後から割引を適用できますか?

残念ながら、会計後の割引適用はできません。

クーポンは必ずお会計時にレジで提示する必要があります。

買い物の前に利用したいクーポンをリストアップしておくなど、事前の準備をおすすめします。

エグゼクティブクーポンは、コストコのオンラインストアでも使えますか?

クーポンの内容は配布時期によって異なり、倉庫店でのみ利用可能なものとオンラインでも使えるものがあります。

利用する際は、クーポンの詳細に記載されている対象店舗や利用条件を必ずご確認ください。

同じエグゼクティブクーポンを有効期間内に何度も使うことは可能ですか?

はい、可能です。

エグゼクティブクーポンは有効期間中であれば、対象商品を複数回に分けて購入する場合でも、その都度利用できます。

ただし、1回の会計での利用上限などが設定されている場合もあります。

エグゼクティブ会員へのアップグレードに最適なタイミングはありますか?

年会費の観点からは、会員資格の更新月が近づいている時期がおすすめです。

また、リワードを効率的に貯めるためには、家電などの高額な商品を購入する直前にアップグレードするのが最も効果的です。

まとめ:コストコのエグゼクティブクーポンのもらい方を理解して賢く得する

コストコのエグゼクティブクーポンで楽しく買い物をする家族

ここまで解説してきたように、コストコのエグゼクティブ会員は、ただクーポンをもらうだけでなく、その背景にあるリワードの仕組みや損益分岐点を正しく理解し、計画的に活用することで、年会費をはるかに上回る価値を生み出すことができる強力な節約ツールです。

賢く得するための3つの鍵

損益分岐点を把握
(月 約2.2万円)

リワードの仕組みを理解
(2月付与/12月失効)

解約・ダウングレード
計画的に

重要なポイントを改めて整理すると、年会費の元を取る目安は月々約22,000円以上の利用、リワードは翌年2月に付与されその年末には失効すること、そして解約時にはリワードがすべて無効になるためタイミングが非常に重要である、という点です。

これらの情報を踏まえ、最初に行うべきは「ご自身のコストコでの買い物スタイルを見つめ直すこと」に他なりません。

毎月どれくらい購入しているか、主に何を買っているか、そして今後、高額な商品を買う予定はあるか。

これらを一度把握するだけで、あなたがエグゼクティブ会員になるべきかどうかが明確に見えてくるはずです。

エグゼクティブ会員は万人向けの制度ではなく、コストコを頻繁に利用するヘビーユーザーのための優待プログラムです。

この記事が、あなたのコストコライフをより賢く、そしてよりお得にするための一助となれば幸いです。

チェックポイント
  • エグゼクティブクーポンは概ね2週間ごとのペースで配信される
  • 入手と確認は公式アプリと登録メールおよび店頭掲示が基本になる
  • 年会費の回収目安は月約22,000円の買い物である
  • 年間購入額の2%がリワードとして翌年2月に一括反映される
  • リワード残高はアプリと公式サイトとレシートで確認できる
  • リワードの有効期限は付与年の12月末までと短めである
  • ゴールドスター会員との主差はリワード還元と限定特典の有無である
  • 更新月前にリワードを使い切ってから解約準備を進めるのが安全だ
  • 特典の保冷バッグは現在はショッピングバッグ提供へ切り替わっている
  • 勧誘が過度な場合はスタッフへ停止依頼で対応可能である

エグゼクティブ会員はクーポンとリワードの二つの仕組みを理解して計画的に使うほど価値が高まります。

配信サイクルと受け取り経路を押さえ、通知設定と会員情報を常に最新にしておくことが重要です。

損益分岐点を把握し、リワードの付与月と失効月から逆算して使い切る運用が有効です。

自分の購入頻度に合わない場合はゴールドスター会員が適する場合もあります。

店舗での勧誘は丁寧に意思表示をすれば配慮してもらえます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
執筆者:けいこ
執筆者:けいこ
クーポン情報コンシェルジュ1級
日々、WEBサイトやAI、カスタマーセンターを駆使してお得な割引情報を探すのが趣味。数百円の節約でも「得した!」と感じる瞬間が最高のよろこびです。おトク情報で生活をちょっと豊かにするヒントを発信しています!
記事URLをコピーしました